本書は、オーディオ愛好家のための、音や音響そして電気回路特性等の測定方法を解説したものです。使用する測定ソフトウエアは、世界で認められているフリーソフトREW(Room EQ Wizard)です。
REWを用いた、スピーカーやリスニングルームの音響特性測定、電気回路であるクロスオーバー特性測定、miniDSPのパラメーター生成などの方法を、分かりやすい解説を行うと共に多くの測定データを掲載しています。
オーディオDIYファンには、実践的なREW解説書として、またREWとminiDSPによるスピーカーやルームのEQ指南書としてご活用いただけます。
※ 水色字 第二版追加部分
REWを用いた、スピーカーやリスニングルームの音響特性測定、電気回路であるクロスオーバー特性測定、miniDSPのパラメーター生成などの方法を、分かりやすい解説を行うと共に多くの測定データを掲載しています。
オーディオDIYファンには、実践的なREW解説書として、またREWとminiDSPによるスピーカーやルームのEQ指南書としてご活用いただけます。
※ 水色字 第二版追加部分
◆ 目次 ◆
第一章 音の性質と測定法- 音の性質
- REWに於ける音の測定
- REWのインストール
- REWの入出力デバイス
- 入出力デバイス設定
- データの管理
- REWのパネルと設定
- インピーダンス特性の測定
- スピーカー特性の測定
- SPLと位相-周波数特性
- IR(インパルス応答)
- ヘッドフォン特性の測定
- ミニマムフェーズと群遅延特性
- EQによるスピーカー特性の補正
- SPL特性の三次元表示
- オ-バーレイ(重複表示)
- スピーカーの指向特性測定
- 電気回路フィルタの特性測定
- RTA(リアルタイムアナライザ)
- 室内残響・明瞭度特性
- 室内に発生する定在波
- スピーカーのインピーダンス補正
- 電気回路フィルタ特性の測定
- シングル形スピーカーの特性補正
- トウイータの最適位置調整法
- FIRフィルタによるホーンSPの位置補正
- ヘッドフォン特性の補正
- 室内音響測定 他
- 「鼓膜に聞こえる音」の 測定実験
- アナログマイクとヘッドフォン測定
- 再生システムの補修と調整
- 自作の測定ジグ類
- その他の設定パネル
- ショートカット一覧
- 参考資料
- URL一覧
■ 特長
- 日本初のREW総合解説書
- REWの使い方のみならず、ダウンロード、インストール、オーディオインターフェースの初期設定、およびデータ管理など、かゆいところに手が届く内容
- REWを使った様々な測定例を多数掲載
- REWとフルコンパチなUSB測定マイクminiDSP UMIK-1の接続、同じくREWとフルコンパチなminiDSP 2 x 4 HDへのEQフィルター実装の具体例の紹介
- スピーカー測定は、インピーダンス、SPL、位相周波数特性、インパルス応答、群遅延特性など、すべてを網羅
- 著者独自のヘッドフォン測定方法について紹介
- オーディオ測定の応用として、各スピーカーユニットのピークや高域補正、アラインメント調整、FIRフィルターによるホーンのアラインメント、モーダル解析、ルーム音響測定なども紹介
- REWの自動EQ生成方法の詳細解説
- REWの測定機能が格段に拡がる、簡単な工作で作ることが出来る冶具類などを記載
- 音の性質と音響測定の基本が冒頭で体系的に説明されており、音に興味がある方には音響物理や心理、そして音響測定の独学書として最適
- どのデバイスやリーダーソフトでも自由に読書できるようにPDFにて提供
- 販売は本サイトのみ
- REWの測定応用例、自作ジグの製作ほか追加
■ 基本情報
書籍名 | DIYのためのREWによるオーディオ測定 第二版(電子書籍) |
データ形式 | PDF(196ページ 約73Mバイト) |
著者名 | 新井 悠一 |
販売元 | 株式会社J.TESORI |
発売日 | 2020年7月21日 |
価格 | 2,400円(税別) |
販売場所 | 当サイト |
支払い方法 | PayPal、クレジットカード、銀行振込 |
■ 著者紹介
新井 悠一
1940年 東京生まれ。
秋葉原に通ったラジオ少年、学生時代はアンプの製作に熱中した。コンピュータ企業に就職、その後いくつかのIT企業に勤務のかたわら、木工作、スピーカーシステムの製作、パソコンによる測定システムの制作等DIYに熱中。
「無線と実験」誌 1984年3月号に「パソコンを使ったスピーカーシステムの測定」を投稿以来、現在に至るまで同誌にスピーカーやオーディオ測定関連の記事を投稿している。
弊社販売の“iOSデバイスを使ったオーディオ測定”、“DIYのための オーディオシステム再構築”の著者でもある。
1940年 東京生まれ。
秋葉原に通ったラジオ少年、学生時代はアンプの製作に熱中した。コンピュータ企業に就職、その後いくつかのIT企業に勤務のかたわら、木工作、スピーカーシステムの製作、パソコンによる測定システムの制作等DIYに熱中。
「無線と実験」誌 1984年3月号に「パソコンを使ったスピーカーシステムの測定」を投稿以来、現在に至るまで同誌にスピーカーやオーディオ測定関連の記事を投稿している。
弊社販売の“iOSデバイスを使ったオーディオ測定”、“DIYのための オーディオシステム再構築”の著者でもある。
■ ご注意
本書籍PDFには、あえてDRM(デジタル著作権管理)などの複製防止をかけていません。それは、複数のデバイスで自分好みのソフトで自由に読書ができるよう、個人利用における利便性を最優先にしたからで、決して他者への複製データの譲渡や会社内での複製配布や共有を認めるものではありません。そのような行為は違法ですので厳重に禁止いたします。
■ 書籍データのお届けについて
書籍データはPDF形式で「データ便」(大容量ファイル転送サービス)にてお届けします
※詳しくは、電子書籍ご購入方法ページをご覧ください
※詳しくは、電子書籍ご購入方法ページをご覧ください