マイク比較表

UMIK-1UMIK-2の比較です。
UMIK-1 とUMIK-2 は、どちらもDirac LiveおよびREWにてプラグインプレイでご使用いただけます。
具体的には、マイクが接続されていれば、Dirac LiveとREWが起動すると同時にマイクを認識します。
UMIK-1/2とも個々の製品に校正ファイル(0度と90度)が提供されていて両ソフト上で簡単に取り込むことができ、スムーズに音響測定を開始できます。

UMIK-1とUMIK-2の使い方は同じですが、基本性能に違いがあります。
最も大きな違いは、UMIK-1は24bit(PCM)出力であるのに対し、UMIK-2は32bit(Float)出力であることです。結果として、UMIK-2のノイズレベルは12dB以上低くなります。例えば、Dirac Liveの音響測定を行う場合、測定基準信号(スイープ音)を収音する際のSN比が向上し、測定精度が増します。
また、UMIK-1の最大サンプリングレートが48kHzなのに対し、UMIK-2は192kHzまでサポートしていますので、20kHz以上のスーパーオーディオ帯域の測定も可能です。

パソコンとのインターフェースは、UMIK-1、2ともUSB-Cですが、ドライバーソフトが異なります。
UMIK-1はドライバーレスのUSB1.0で動作します。一方、UMIK-2は、USB2.0で動作し、ASIOというプロ向けのローレイテンシードライバーソフト(Windows用、Macは不要)が付属しますので、ASIO対応の豊富な音響ソフトウェアでも使用できます。

マイクカプセルの口径サイズは、UMIK-1は6mm、UMIK-2は12.5mmです。UMIK-2の大口径カプセルは、歪やノイズを低減し、かつ一般的な音響校正器(キャリブレーター)のマイク挿入口径ともマッチしています。

UMIK-1とUMIK-2 はどちらも優れた製品です。一般的なリスニングルームの測定であればUMIK-1、静かなリスニングルームで特にDirac Liveをお使いの場合はUMIK-2がお勧めです。

仕様\製品名 UMIK-1 UMIK-2
特長 コストパフォーマンスに優れ、ドライバー不要ですぐに使える、日常使いの音響測定マイクロフォン 32bitADC、1/2インチカプセル、ASIO対応の、ローノイズ特性を誇るハイエンド音響測定マイクロフォン
互換性ソフトウェア REW、Diracに完全互換
一般的な録音ソフトウェア
REW、Diracに完全互換
ASIO対応ソフトウェアにも互換性あり
マイクカプセル 6mm 全指向性 1/2インチ(12.7mm) 全指向性
ADC、サンプルレート 24bit@48kHz 32bit@44.1kHz~192kHz
ノイズレベル -92dBFS(A)@0dB Gain -105dBFS(A)@0dB Gain
最大入力音圧レベル 133dBSPL@0dB Gain 125dBSPL@0dB Gain
キャリブレーションファイル 有り(0度、90度) 有り(0度、90度)
音響校正機との接続 不可 ジャストフィット
USBオーディオ USB1.0 USB2.0
USBコネクタ USB Cタイプ USB Cタイプ
電源LED 有り 有り
ドライバー 不要 Windows用ASIOドライバー付属(UAC2)
USBケーブル マイク側脱着式 1.5m マイク側脱着式 2m
小型マイクスタンド 付属 付属
本体サイズ/重量/材質 21 x 185 mm / 150 g / アルミニウム 21 x 185 mm / 150 g / アルミニウム
価格(税込) 19,800円 39,600円
Back to Top ↑